このあいだちょこんと書いた「サーバント リーダーシップ入門」を、読み終わりました。 ビジネス本として扱われているこの本は、もし教会の牧師さんの薦めがなかったら手にしなかったです。 OLやめて20年???(きゃあ・・・)もうビジネス本なんて関係ないわって感じでしたから。 でもでも・・・これって、HOW TO本じゃないです。 生き方の「証」でした。いや、生きている「証」といったほうがいいのかもしれません。 ここで・・・・・・リーダーでなくても、いろいろな立場で、今いる場所で、今やれることで、何をどう思って考えて生きていくのかを、おしつけではなく、この方の資生堂社長時代の経営から感じるなんて、思ってもみませんでした。 私はOLを10年勤めました。まあ、私はしたっぱOL ![]() ![]() ![]() あとはね・・・短大出にしては、また、当時の女性としては、自分なりに大きな仕事を任されたことに感謝です。上司の度胸(?)と支えがあって、私は責任感と充実感持って仕事をさせてもらったんだなあっていまさらながら感じました ![]() 毎月毎月、会議の予定表案を作る時期になるたびに、ああもうこんなに時間がたって早いなあ〜〜毎月同じことをなあ〜〜なんてときに、来月のこの会議の日程は?なんて問い合わせがくると、そっか、この日程が決まらないと仕事の計画つかないところがあるんだっていう想像力があったか、今となって胸に手をあてちゃいます。 また、当時は女子社員がお茶をいれるのはあたりまえで、朝、昼、3時と、交代でやってました。特に3時のお茶というのが曲者で、自分がいそがしいと、ああもうこんなのやってられない〜〜 ![]() ![]() これらはリーダーシップとは関係ないですが、「自分のやってることはムダではない」という一文をこの本から発見したとき、すごくうれしくなりました ![]() 仕事を退職するときは、後輩に、自分が学んだ、得たこと全部、伝えたくて、マニュアル書き直しつつ、入社ほやほやの彼女にいろいろ・・・。でも、それは、まだまだ足りなかったなあって感じます。自分の退職準備で精一杯。いまさらですが、ごめんなさい、です。 ま、過ぎた過去は変えられないけど、そんな過去も、見方を変えて、これからにつなげられるのかなって、そんな想いをもらいました。 私ももういい中年・・・。いまは主婦で、ぐうたらで、なまけています。なにもスキルもないです。でも子育てにもこのサーバントリーダーシップの考え方は生きると書かれています。決して子供のいいなりになるのではない。だけど、しっかりVISIONを持って後ろから支える親の姿勢、というのは、考えさせられます。こういう大人になってほしい、人としてこれだけは感じてっていうことを親が感じ、伝えるために労力を惜しまないことかな。ま、そのなかで子供が押し付けでなく選択していくことも見守って、結果、似たようなVISIONが見つかったら・・・あはは・・・理想的です。それはなかなかうまくいかないけど、最近、思春期の息子からもう必要とされてないなあって感じること多かった私に、まだやること、もうやらなくていいこと、の、道を与えてくれます。実行は・・・悪戦苦闘ですけど。 日本に戻って仕事探しても、もうみつからないかもしれない。「社会」で通用しない人間かもしれないってすごく不安で不安で、でも、なにかやりたくなってきて・・・ ![]() でもね・・・人って、ふたりいたらもう「社会」です・・・。相手がなにを望んでいるか感じて、自分はこうしたいというものを持っていて・・・そして人を支えて導いていけるか・・・。導くというか、下から目線で持ち上げるっていうポジションって、大事だなあと。これからなにができるのかなあと、考えこんでしまいます。 いま・・・特に人と人の心の係わり合いのある仕事がいっぱい必要と思うのですが、いかにその心と心が通わずに傷ついて悩む人の多いことか・・・。私など、ぶったおれてしまうでしょう、ね・・・ ![]() そんなとき・・・・・きっとね ![]() 結局・・・いかに人と関わっていくかってことなのですと感じます。いかに人を愛するかってことなのですと感じます。 人を愛して愛して生きることが根底にある経営学は、人生論をこえたものが詰まってます。 弟子の足を洗ったイエスさまの愛・・・人は到底同じことはできないって思えるけど、似た者になりなさいとの聖書の教えは、ここに生きてるんだって痛感です・・・。 ・・・・・・・え・・・・・・・・・・・・・・・っ・・・・・・・・・・ ![]() まだまだだなあ〜〜〜〜〜〜〜〜 ![]() なにせ日々、荒れた生活しる自分。正直、こんな本(?)で、胸が熱くなるなんて思ってもみなかったからなあ・・・。 最近、うつうつしてます。たぶん更年期と、だんだん息子がはなれていくような淋しさかなって。そんなことからかな。何も手につかない日々。こんなうつうつの日に、ちょうどこの本を読めたってこと自体に、なんらかの意味があるのかなってまずは信じたいです・・ね・・・。ううう・・・・・・・・・・・・・到らないけど、ちょっと自分に○印ポン ![]() って、また明日もへこへこ凹みながらも歩くんですね。 自分の生きてる証って・・・そんなとこからくるんですね。 ううっ・・・ ![]() |
<< 前記事(2009/10/10) | ブログのトップへ | 後記事(2009/10/12) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
私は、サーバントリーダーシップ入門を数ページ読み始めたところです。 ボチボチと読もうかと思っています。 |
へいさん 2009/10/12 17:17 |
へいさん、ありがとうございます。 |
忘れな草 2009/10/14 16:30 |
昨日、やっと読み終わりました。 |
へいさん 2009/11/21 19:42 |
へいさん・・・感激です。うれしいです。 |
忘れな草 2009/11/24 02:41 |
<< 前記事(2009/10/10) | ブログのトップへ | 後記事(2009/10/12) >> |